●バランスで決まる耐震性
-直下率と偏心率-
柱・耐力壁の配置と直下率
柱の直下率とは2階の柱の下に1階の柱がくる率、耐力壁の直下率とは2階の耐力壁の下に1階の耐力壁がくる率をいいます。
耐力壁の配置と偏心率
偏心とは、重心と剛心のずれのことをいい、偏心が大きいすぎると建物はねじれるようにして可能性があります。
重心=建物の重さの中心
剛心=建物の強さの中心で、壁の配置の偏りで決まります。

柱・耐力壁の配置のバランスの悪い住宅は、柱・耐力壁の少ない部分が地震などの大きな力に抵抗できずにねじれて壊れるため、 たとえ柱・耐力壁が必要量を満たしていても決して安全ではありません。